SESSION「卒業」からの、卒業
いま、学び続ける生き方を考える
セッション概要
人生100年時代と言われ、性別や年齢に関わらず学びの継続が必要とされています。現在数ヶ月先の状況も見えない中ではありますが、一方でこの状況を学び直しの機会と捉えることもできるのではないでしょうか。
withコロナ時代、様々な変化に対応していくことが求められる今、必要な学びについて考えてみませんか?
配信期間:2020/12/18 0:00~2021/1/16 23:59
配信時間:60分
スピーカーSPEAKER
-
石川 善樹
公益財団法人Wellbeing for Planet Earth 代表理事
予防医学研究者
1981年、広島県生まれ。東京大学医学部健康科学科卒業、ハーバード大学公衆衛生大学院修了後、自治医科大学で博士(医学)取得。公益財団法人Wellbeing for Planet Earth代表理事。
More info
「人がよく生きる(Good Life)とは何か」をテーマとして、企業や大学と学際的研究を行う。
専門分野は、予防医学、行動科学、計算創造学、概念進化論など。
近著は、フルライフ(NewsPicks Publishing)、考え続ける力(ちくま新書)など。 -
清水 悠太郎
ミネルバ大学2年生
「高等教育の再創造」を理念に掲げた創設5年目の米国・ミネルバ大学に2019年から通う。1年目にはミネルバ独自の必修カリキュラム「80の思考法」を学ぶ傍ら、金融スタートアップでのインターンに力を入れた。今年の夏休み中は、全国の高校生を対象に「認知バイアスと内省」という観点から、一人一人の価値観に合った柔軟な進路設計を促すワークショップを展開した。2年目以降の学部は理系分野を模索しており、今学期は生物の進化について学ぶ。趣味はフィルム写真をたまにとることです。
More info -
山口 真由
信州大学特任准教授
法学博士、ニューヨーク州弁護士
1983年札幌市出身。
More info
2002年、東京大学教養学部文科Ⅰ類(法学部)入学。
「法学部における成績優秀者」として総長賞を受け、2006年卒業。
同年4月に財務省に入省し、主税局に配属。主に国際課税を含む租税政策に従事。2008年に財務省を退官。
2009年~2015年、弁護士として法律事務所に勤務。
2015年9月~2016年7月、ハーバード大学ロースクール(法科大学院)に留学。2017年6月、ニューヨーク州弁護士登録。
2020年3月、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)
2020年4月、信州大学特任准教授
こんな人におすすめ
- なぜ学ぶ必要があるのかわからない人
- 何を学んだら良いかわからない人
- 学びを楽しみたい人
e+(イープラス)のサイトへ
おすすめセッションRECOMMEND
視聴申込は終了しました。
無料配信のセッションのみ視聴可能。
視聴申込終了
セッションを視聴するには?HOW TO WATCH
-
視聴方法
すべてのセッションがオンデマンドで視聴可能!
無料配信のセッションも -
視聴申込
1セッション300円、
ひとつのセッションから視聴可能。
視聴申込はこちら!e+(イープラス)のサイトへ
お問い合わせContact
-
日本財団 広報チーム
報道関係者の方はこちら