SESSIONSocial Change Makers Demo Day
セッション概要
2019年よりシンガポールのアクセラレーターImpacTechとともに実施する創業支援プログラム「日本財団ソーシャルチェンジメーカーズ」。応募総数約100社から選ばれ、9月からビジネスを磨いてきた第3期11社が、投資家の前でプレゼンテーションを行います。熱帯林保全・再生アプリ、社会貢献型グルメプラットフォーム、クオリティ・オブ・ワークライフ(QWL)向上のためのコーポレートコンシェルジュ、小売事業のDX化サービス・・・社会を変えるビジネスのスタートライン、それがSocial Change Makers Demo Day。起業家の本気のプレゼンテーションをお見逃しなく。
配信時間:80分
スピーカーSPEAKER
-
春山 佳久
株式会社atta 創業者
生活者が欲しい情報をattaってテクノロジーで整理し、みんなの生活をもっと便利にすることをモットーに抱え、トラベルとリテール領域で事業展開。
1店舗からモバイルオーダーを簡単安価に導入できる「SmartORDER」とビッグデータとAIを使った「お得予報型」旅行検索サービス「atta」を展開。 -
城宝 薫、Serkan Toso
Tablecross inc. 創業者
社会貢献型グルメプラットフォーム「byFood.com」を運営。byFoodは、料理教室、フードツアー、テイスティングイベントなどの日本食体験の予約プラットフォームです。このプラットフォームではレストラン予約サービスも提供しており、日本のすべてのレストランを外国人旅行者が利用できます。ワンストップフードプラットフォームであるbyFoodは、英語を話す視聴者向けのブログ投稿や動画で全国の食の情報提供をしています。
-
Travin Singh, Jim Huang
CRUST 創業者
クラストは持続可能性への信念を中心に構築されており、食品廃棄物の課題に独自の循環型経済解決策を提供します。循環経済とは、無駄をなくし、可能な限り物質を経済内に維持するための新しいビジネスモデルを開発することです。
-
尹 世羅、Joshua Tarh Abonghe
株式会社Discover Deep Japan 創業者、デジタルマーケター
Discover Deep Japan (DDJ)は難民・移民のスキルを活用して地方創生に取り組むデジタルマーケティングエージェンシーです。どんな境遇に生まれても、全ての人が「違い」に誇りを持てて、それを活かせる社会を目指しています。この目標を達成するため、難民・移民がデジタルマーケティングで地域の観光資源・製品の海外市場開拓につなげ、「貢献者」としてのナラティブを醸成しています。
-
新藤 のりこ、Helene Queguiner
EKOLOKAL 創業者
私たちは、ユーザー、ローカルコミュニティ、そして地球のために一人一人ができることをより簡単にすることをミッションとして掲げています。位置情報に基づいたモバイルアプリで、近場のサステイナブルなビジネスやお店を見つけやすくします。さらには、日本発のサステイナブル・ライフスタイルを引き起こすため、環境問題やそれに対する有効的な解決策を発信することで、より多くの人に、より効果的な行動をとってもらえるよう尽力します。
-
後藤 学
株式会社Helte 創業者
日本語でのグローバルコミュニケーションのサービスを運営。オンラインビデオ会話で外国人と日本人のシニアを繋ぐプラットフォームです。
少子高齢化時代に社会が抱える問題を解決するために、繋がりや交流を求めているシニアに生きがいを創出し、今後、日本に来日する予定の外国人就労予定者には生きた日本語・日本文化を学習する機会を提供する。 -
松尾 知枝、有村 琢磨
obi Health 創業者
obi Healthは女性が病気や年齢を理由に妊娠を諦めなくて済むように、プレコンセプションケアを含むヘルスケアサービスを開発しています。
-
Paulo D'Alberti
odaiba 創業者
コロナによる休校で、自宅学習を「子供達に大量に宿題をさせる」現状から「ダイナミックで楽しくペアラーニングができる」ことに変えたいと思います。Webアプリを通してオンライン授業を行い、生徒たちはグループワーク形式で協力しながら課題を解くと同時に、先生はリアルタイムに進捗状況を確認したりサポートしたりすることができます。双方向性の授業により、子供達に自宅でも学校でも学校の楽しさを感じてもらいたいと思います。
-
マニヤン 麻里子
株式会社TPO 創業者
TPOは、多様性が強みとして受け入れられる社会の創造を目指しています。QWL(Quality of Work Life)の向上を通じて、多様な人材が個性を発揮しながら全力で仕事に向かえるよう、プライベートをサポートする、日本初のコーポレートコンシェルジュ会社です。
働き方や働き手が多様になった今、プライベートにおける課題やニーズも多様化しています。一人ひとりの課題に対し、オンライン・オフラインのサービスを通じて多様性とウェルビーイングを支え、個人と社会が共に健康的な「公私融合」を実現できる環境作りへの貢献を目指します。 -
清水イアン、Alexander Siggers、伊藤 聡士、Joanna Arai
weMORI 創業者、Global Organizer(Joanna Arai)
再生型社会の実現を目指す、日本生まれの国際非営利団体。世界の熱帯雨林を指先から簡単に保全・再生することができる地球を再生するアプリ「weMORI」を開発中。
-
チェン琴音、荒牧友佳理
合同会社ゆるり プロジェクトマネージャー、CEO
視覚障害者の就労プログラムの提供及び企業への就職斡旋。
こんな人におすすめ
- 社会課題解決型のスタートアップを起業している方や起業したい人
- 社会起業家を寄付や投資で支援したい人
- 社会課題解決型のスタートアップ企業でのキャリアに関心がある人
おすすめセッションRECOMMEND
視聴申込は終了しました。
無料配信のセッションのみ視聴可能。
視聴申込終了
セッションを視聴するには?HOW TO WATCH
-
視聴方法
すべてのセッションがオンデマンドで視聴可能!
無料配信のセッションも -
視聴申込
1セッション300円、
ひとつのセッションから視聴可能。
視聴申込はこちら!e+(イープラス)のサイトへ
お問い合わせContact
-
日本財団 広報チーム
報道関係者の方はこちら