SESSION「あきらめない」ライフデザイン
これからの時代の「家族」とは、「家庭」とは
セッション概要
これまで私たちは、自分や家族の仕事に合わせて生活することで、色々なことをあきらめてきたのではないでしょうか。既定概念や周囲にとらわれず、もっと時間や空間を自由に使って「自分たちらしい暮らし」を自らデザインできるとしたらどんな変化が生まれるでしょうか。安心できる環境の最小単位として「家庭」が見直されている今、「家族とは何か」も問いながら、それぞれの家庭が描く多様なライフ・デザインの可能性を探ります。
配信期間:2020/12/1 0:00~12/30 23:59
配信時間:60分
スピーカーSPEAKER
-
小島慶子
エッセイスト
東京⼤学⼤学院情報学環客員研究員
昭和⼥⼦⼤学現代ビジネス研究所特別研究員
朝⽇新聞社 パブリックエディター1995年TBS⼊社、アナウンサーとしてテレビ、ラジオに出演。ワークライフバランスに関する社内の制度づくりなどにも⻑く携わる。退社後は各種メディア出演のほか、執筆・講演活動を精⼒的に⾏っている。『AERA』『VERY』『⽇経 ARIA』『withnews』など連載多数。著書に『解縛』『るるらいらい』⼩説『ホライズン』ほか多数。現在は東京⼤学⼤学院情報学環客員研究員としてメディアやジャーナリズムに関するシンポジウムの開催なども⾏っている。2014年より、オーストラリア・パースに教育移住。夫と⼆⼈の息⼦はオーストラリアで⽣活し、⾃⾝は⽇本に仕事のベースを置いて、⽇豪を⾏き来している。
More info -
谷本有香
Forbes JAPAN Web編集長
証券会社、 Bloomberg TVで金融経済アンカーを務めた後、米国でMBAを取得。 その後、 日経CNBCキャスター、 同社初の女性コメンテーターとして従事。 これまでに、 トニー・ブレア元英首相、 アップル共同創業者スティーブ・ウォズニアック、 ハワード・シュルツ スターバックス創業者はじめ、 3,000人を超える世界のVIPにインタビュー。 現在、MX「モーニングCROSS」にコメンテーターとして出演する他、多数の報道番組に出演。 経済系シンポジウムのモデレーター、 政府系スタートアップコンテストやオープンイノベーション大賞の審査員、ロイヤルハウジンググループ上席執行役員など企業役員・アドバイザーとしても活動。
More info -
杉山文野
NPO法人東京レインボープライド共同代表理事
株式会社ニューキャンバス代表取締役
フェンシング元女子日本代表
1981年東京都生まれ。フェンシング元女子日本代表。トランスジェンダー 。
More info
早稲田大学大学院教育学研究科修士課程終了。2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、現地で様々な社会問題と向き合う。
日本最大のLGBTプライドパレードである特定非営利活動法人東京レインボープライド共同代表理事や、日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ条例制定に関わり、渋谷区男女平等・多様性社会推進会議委員も務める。現在は一児の父として子育てにも奮闘中。
こんな人におすすめ
- コロナをきっかけに住む場所やライフプランを見直そうかと思っている人
- 家のことや仕事を優先して自分のことを犠牲にしがちな人
- 漠然と「変わりたい」と思っているけどどう踏み出したらいいかわからない人
- 自分の思い描く理想の家庭と現実にギャップを感じている人
e+(イープラス)のサイトへ
おすすめセッションRECOMMEND
視聴申込は終了しました。
無料配信のセッションのみ視聴可能。
視聴申込終了
セッションを視聴するには?HOW TO WATCH
-
視聴方法
すべてのセッションがオンデマンドで視聴可能!
無料配信のセッションも -
視聴申込
1セッション300円、
ひとつのセッションから視聴可能。
視聴申込はこちら!e+(イープラス)のサイトへ
お問い合わせContact
-
日本財団 広報チーム
報道関係者の方はこちら